ゆい偉人館 カラオケ愛唱館おすすめ今日の運勢館

〔偉人〕

佐藤春夫(さとう はるお)

 
〔さ〕の偉人 サトウ八チロウ 西郷南州
斉藤茂吉 坂口謹一郎 坂本龍馬
佐藤春夫 佐藤次郎 真田幸村
坂村真民

プロフィールバー 〔佐藤春夫〕のプロフィール
俗称・筆名 佐藤潮鳴、沙塔子 雅号:能火野人
本名 佐藤春夫
生誕 1982年4月9日
死没 1964年5月6日(満72歳没)
出身地 和歌山県東牟婁郡新宮町(現・新宮市)
最終学齢 慶應義塾大学文学部中退
職業 小説家・詩人
ジャンル 小説・詩・随筆・翻訳・短歌
活動 アナキズム(初期)
オリエンタリズム(中期)
日本伝統美(後期)
文学活動は主知主義・耽美派・芸術詩派
代表作 『西班牙犬の家』(1914年、小説)
『田園の憂鬱』(1919年、小説)
『殉情詩集』(1921年、詩集)
『李太白』(1924年、詩文集)
『晶子曼陀羅』(1954年、小説)
記念館
言葉・信条

HOME偉人記念館現在:PC版スマホ版へ移動
地域の達人分野別偉人ゆいの言葉偉人ランキングサイト情報
 
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わをん  
佐藤春夫の写真
(出典:Wikipedia)

人生履歴 〔佐藤春夫〕の人生(履歴・活動)

 佐藤春夫は和歌山県新宮市に明治25年(1892年)に生まれる。父は医師で子規に私淑し文芸に造詣深く、木の国として栄えた土地柄もあり文化的風土に恵まれ、文学の素養に恵まれていた。

 明治43年(1910年)慶応義塾大学文学部に学び、三田文学、スバル等に詩歌を発表、大正7年には谷崎潤一郎の推挙により文壇に登場、田園の憂鬱、美しき町等の作品を発表新進流行作家となり、芥川龍之介と並び時代を担う作家として注目される。

 佐藤春夫の著作は多様で、詩歌、小説、紀行文、戯曲、評伝、自伝、随筆、評論、童話、民話取材もの、外国児童文学翻訳などあらゆるジャンルに渡っている。

 昭和30年5月6日自宅でラジオ録音中、心筋梗塞のため72歳で死去した。


ゆかりの地 〔佐藤春夫〕ゆかりの地など
佐藤春夫記念館
(写真:新宮市観光協会HPより部分引用)
 熊野古道ツアーに参加途中、熊野三山の一つ熊野速玉大社に立ち寄ったところ、この大社の入口に「佐藤春夫記念館」を見つけた。

 時間がない中、佐藤春夫の記念館がなぜこんな所にあるのだろうと疑念を抱きつつも、関心もあり立ち寄って見た。

 出身地である新宮市に移築し記念館として市が平成元年に(1989年)に開館したとのことで納得、中を覗いてみた。建物は2階建てで佐藤春夫の居室や書斎、作品が並んでいる。

佐藤春夫記念館内写真1

 私が佐藤春夫に親しみを感じたのは、母校群馬県立渋川高等学校の校歌が氏の作詩で、若い頃いつも歌っていたからである。大正・昭和を代表する詩人に田舎の高校の作詞をお願い出来たのはどういう縁があったのだろうか。校歌の詩を紹介しよう。

  自由の子 民主の民ぞ
  新らしき文化の国に
  我等生く若き命を
  天そそる大樹にも似て
  たくましく土に根を張り
  ひたすらに真理を指せり
    君見よや渋川高等学校の
    健児一千意気高し心素直に

 半世紀も前に口ずさんだ歌だが、今でも歌えるのに吾ながら驚く、作詞が昭和27年だから戦後の新しい民主化の波の中、自由の子・・・と歌いあげている。

 時代にマッチした歌詞は新しい時代を若者に託す気持ちが伝わってくる。

佐藤春夫記念館内写真2

法政大学校歌  佐藤春夫は全国の校歌も沢山作っていると思う。有名なのは6大学の法政大学学歌(校歌)をユーチューブで聞いてみるといい曲だ、コメントには6大学学歌の中でも秀逸と評価している。

 佐藤春夫と言えば谷崎潤一郎と親友関係の中、いろいろ難しい中、奥さんを譲ってもらい了解の上、結婚をしたことは有名な話だ。

 熊野三社や熊野古道に出掛けた折は是非この「佐藤春夫記念館」をのぞいて見てほしい。

      ☆佐藤春夫記念館
        所在地:〒647-0081 和歌山県新宮市新宮1 0735-21-1755
        ホームページ:〔佐藤春夫記念館〕

青木青眠 記
inserted by FC2 system