![]() |
三波春夫 |
〔み〕の著名人 | 宮沢賢治 | 三浦綾子 |
三浦富美子 | 三船久蔵 | 三島由紀夫 |
水木しげる | 南方熊楠 | 三波春夫 |
![]() |
◆〔三波春夫〕のプロフィール。 |
俗称・筆名 | 三波 春夫 |
本名 | 北詰文司 |
生誕 | 1923年(大正12年)7月19日 |
死没 | 2001年(平成13年)4月14日 満77歳没 |
出身地 | 新潟県三島郡塚山村 (現長岡市越路町) |
最終学歴 | 日本浪曲学校 |
職業 | 歌手、浪曲家 |
ジャンル | 歌謡浪曲 |
活動 |
13歳で上京、16歳で浪曲学校入学、全国を巡業19歳で満州へ出兵、終戦後4年間シベリアに抑留される。1952年(昭和27年)結婚し妻の三味線と春夫の浪曲で2人旅を開始。1957年(昭和32年)歌謡浪曲に転進、東京オリンピック、大阪万博の主題歌が大ヒットし国民的歌手として人気を博す。その後も長編歌謡浪曲「俵星玄蕃」など歌芸の道を歩み極めた。 1964年(昭和39年)日本レコード大賞特別賞受賞、1982年(昭和57年)「放浪芸の天地」で文化庁芸術祭優秀賞受賞、1964年(平成6年)「平家物語」で日本レコード大賞企画賞受賞、1985年(昭和60年)越路町名誉町民、1986年(昭和61年)紫綬褒章受賞、1994年(平成6年)勲四等旭日小授賞を授賞2001年(平成13年)新潟県民栄誉賞受賞,NHK紅白歌合戦は30回出場。 |
代表作 |
〔歌謡曲〕 『チャンチキオケサ』(昭和32年)で歌手デビュー、 『大利根無情』 『東京五輪音頭』 『世界の国からこんにちは』 〔長編歌謡浪曲〕 『元禄名槍譜俵星玄蕃』 『豪商一代紀伊国屋文左衛門』 『平家物語』 〔著書〕 『すべてをわが師として』 『熱血!日本偉人伝』 『真髄 三波忠臣蔵』 〔三波春夫の言葉〕 《お客さまは神様です》 昭和47年の流行語 |